お役立ち記事
PR

【企業向け】YouTube運用代行・コンサル業務の流れや失敗しない選び方のコツ!メリット・デメリット解説

artbrains_master
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

企業のYoutubeチャンネルを立ち上げたい、またはチャンネルを伸ばしたいと考えるならYoutube運用代行・コンサル提供をしている会社への依頼がおすすめです。

しかし、「YouTube運用代行・コンサル会社ってそもそも何をしてくれるの?」「依頼すれば必ずチャンネルや動画が伸びるの?」「良いYouTube運用代行・コンサル会社選びのポイントは?」など運用代行業務についてあまり良く知らない方も多いのではないでしょうか。

そこで今回の記事では、まずはYouTube運用代行・コンサル会社の業務内容とは?という基礎的な部分から、依頼の流れ、さらには会社選びのポイントまで詳しく解説していきます。

YouTube運用代行・コンサルとは?

YouTube運用代行・コンサルとは、YouTubeチャンネルの運用に関わる様々な業務を依頼者の代わりに行ってくれる会社のことです。

YouTube運用代行・コンサル会社はいわばYouTubeチャンネル運用のプロ集団なので、以下のような企業の悩みを解決してくれます。

  • YouTubeチャンネルを立ち上げたいけれど、何から手をつけていいのか分からない
  • YouTubeチャンネルの再生回数がなかなか伸びない
  • YouTubeチャンネルを集客に上手く結び付けることができない

チャンネルの設計から企画提案、さらに分析などYouTube運用全般のサポートを行ってくれ、企業としての目的に繋げやすくなります。

YouTube運用代行とコンサルの違い

YouTubeの運用に関わる業務は、運用代行とコンサルの2種類ありますが、両者の業務内容は大きく違います。

YouTube運用代行チャンネル設計や企画の提案の他、撮影、編集などの実務も代行
YouTubeコンサルチャンネル運用に関わるアドバイスのみで実務は行わない

上記のように、コンサルは「こうすればチャンネルが伸びますよ」という運用に関するアドバイスのみを行います。

それに対して、運用代行は台本作成や撮影、編集などの実務も依頼することができ、YouTubeチャンネルに関する業務を全て委任することもできます。

業務を代行してもらえる分、料金はコンサルに比べて高額になりますが、実務依頼のできるYouTube運用代行は、はじめてYouTubeチャンネルを立ち上げる企業にとっては強い味方と言えるでしょう。

YouTube運用代行を利用するメリット

実際にYouTube運用代行を利用することでどのようなメリットが得られるのでしょうか?

YouTube運用代行のおすすめ①初心者でも安心

一番大きなメリットは、初心者でも安心してYouTubeチャンネルの立ち上げや運用を行える点です。

YouTubeチャンネルの運用を前向きに考えたいと思っていても、初めてチャレンジする企業にとっては、まず何から始めていいのかすらも見当がつきません。

とにかくスタートしようと、自社で手探りでチャンネル作りを始めたとしても、どんな動画を作れば目的としている成果に繋がるのか、本当にチャンネルが伸びるのかなど不安材料が山積してしまいます。

その点、YouTubeの運用についてのノウハウを持っている、YouTube運用代行会社に依頼すればチャンネル運営も安心です。

企業のYouTube運用に関わる全ての作業を委任してしまえば、自社での作業は企画の内容、納品物のチェック、撮影の立ち合いなどの確認作業だけで済み、はじめてのチャンネル運用でも効率的に目的の成果へと繋げることができます。

YouTube運用代行のおすすめ②社内のリソースを圧迫しない

二つ目のメリットは社内のリソースを圧迫せず、ストレス無くチャンネルの運用を行うことができる点です。

もちろんYouTubeチャンネルの運用を自社で行うことも決して不可能ではありません。

しかし、YouTubeチャンネルを立ち上げ、社内で運用していくためには、専属のスタッフ1~5名の確保が必要になります。

YouTube運用についての知識があまりない既存の社内スタッフが、ある程度のスキルを習得するまでには半年~1年程かかり、さらにYouTube運用に力を入れる分だけ、現在の業務のリソースも減ってしまいます。

本業と並行してYouTubeの運用を行っていかなければいけないので、YouTubeにも本業にも集中することができず、結局どっちつかずの状態になってしまうでしょう。

新たに専属のスタッフを雇用する場合は、人件費がかかってしまいます。

その点、YouTube運用代行会社にチャンネル運用に関する作業を依頼すれば社内のリソースを圧迫することなく、YouTubeチャンネルの運用も安心して任せることができるのです。

YouTube運用代行のおすすめ③効率的にチャンネルを伸ばせる

YouTube運営のプロ集団である運用代行会社に依頼することにより、効率的に企業のYouTubeチャンネルを伸ばすことができるのも大きなメリットです。

YouTube運用代行会社はどうしたらチャンネルを成長させることができるのか、そして最終的な成果に繋げていけるのかを熟知しています。

社内で専門のスタッフを抱え、少しずつYouTubeチャンネル作りのノウハウと実績を蓄えていくよりも、より効率的にチャンネルを伸ばす方法を知っているのです。

ターゲットをどこにしているのか、どんな情報を届けて、どのような成果に繋げたいのかをしっかりと打ち合わせすることで、希望通りの成果へと繋げることができます。

YouTube運用代行を利用するデメリット

YouTube運用代行会社への依頼はもちろんメリットばかりではありません。

以下、デメリットも紹介していきます。

外注費用が発生する

考えられるデメリットの一つは、外注費用の発生です。

運用代行会社への依頼の方法は大きく分けて以下の2通りのタイプがあり、それぞれ費用が異なります。

  • チャンネル設計から、動画の分析まで全ての作業を依頼する「丸投げ型」
  • 撮影、編集など作業の一部を依頼する「一部依頼型」

何をどこまで依頼するのかで上記のように費用は異なりますが、Youtubeチャンネルの運用を外注することになるので、当然費用は発生します。

しかし、社内で専属のチームを作り人件費、教育費をかけながら手探りでYoutubeチャンネルを運用していくよりも、スピーディーにチャンネルを伸ばすことができるので、必要経費ともいえるのではないでしょうか?

適切な業者と契約しないと成果が出ない

デメリットの二つ目は、YouTube運用代行会社の選定次第で成果に大きな差が生じてしまうことです。

全てのYouTube運用代行会社が依頼主の希望通りにチャンネルを伸ばし、成果に導いてくれるとは限りません。

代行会社の実績やノウハウを確認しながら、適切な会社と契約し、よりよい成果へと繋げることが大切になってきます。

業者選びのポイントは、記事の後半で詳しく解説します。

YouTube運用代行利用の流れ

ここからはYouTube代行業者に依頼した場合、実際にどのような流れで作業が進んでいくのかを各ステップごとに詳しく紹介していきます。

1.ヒアリング

まず最初に、依頼主の事業内容のヒアリングを行います。

YouTube代行会社がチャンネル設計や、動画の企画提案などを行っていく上で、依頼主がどのような事業を行っているかを知る必要があるからです。

さらに以下のように様々ある企業の目的を確認していきます。

  • 認知を拡大したい
  • 最終的に売上を大きく伸ばしたい
  • 若年層に届けたい
  • 男性(女性)に届けたい

上記のように細かくヒアリングを行うことが、良いチャンネル作りの第一歩となります。

2.チャンネル設計、企画の提案

ヒアリング後、YouTube上の競合チャンネルの分析を行い、届けるべき情報、再生される企画を洗い出します。

その上で、どんなチャンネルを作るべきか、またどんな企画を打ち出すべきかを依頼先に提案します。

視聴者のニーズのない内容の動画は、ほとんど再生されることがないからです。

競合となるチャンネルの動画をしっかりと分析し、ニーズをもとにどのような切り口で動画を投稿すれば再生回数が伸びるのか、どんなキーワードを狙えば、検索上位に表示させるのかなどのSEO対策も含めて、動画のおおまかな内容(方向性)を決めていきます。

3.台本作成

動画のある程度の方向性が決まったら、今度は撮影で使う台本を作成していきます。

動画がたくさんの人の目に触れるためには、視聴者に動画を最後まで見てもらう事が非常に重要になります。

最後まで離脱せずに見た動画は、YouTubeのアルゴリズムからも評価され、おすすめや関連動画に優先的に表示されるようになるからです。

そのため、YouTube代行業者は豊富な経験と実績をもとに、離脱されにくい動画を作る工夫を行い台本を作成していきます。

台本作成後は、依頼主と共に確認を行い、完成時の動画のイメージを共有します。

4.撮影

台本が出来上がったら、台本の流れに沿って実際に撮影を進めていきます。

ある程度画質の高い動画でないと、視聴者が離脱してしまう可能性があるため、YouTube運用代行会社が所有しているスペックの高いカメラ、照明、マイクなどの機材を使い、撮影を行っていきます。

  • カメラ:きれいな映像を撮影できる
  • 照明:照明で動画の印象が変わる
  • マイク:ノイズを抑えて撮影を行える

上記の中でも特に、音質の良さは重要です。

音質が良ければ、音声を字幕などのメタデータに変えた時に、YouTubeがこれを認識しキーワードを拾ってくれることが考えられるからです。

5.編集

撮影が終了したら、動画作りの中でも重要な工程となる編集を行っていきます。

編集作業では、視聴者維持率を下げないように以下のような作業を行います。

  • 素材を整理する:撮影した動画素材をわかりやすい順番で並びかえる
  • カット:動画内の不要な間や説明が長いシーンなどを削除する。
  • BGM:適切なBGMで動画の印象に変化を与える
  • テロップ:動画の内容を更に分かりやすくする
  • 効果音:場面転換や大切なポイントの強調などで動画にメリハリを付ける

編集作業は、動画の質を左右する大切な工程の一つであり、その中でも特に動画素材をどのような順番で配置するかは視聴者維持率と大きく関わりのある部分なので、YouTube運用代行会社が持っているスキルを活かして視聴者が離脱しずらい動画を作ります。

さらに、話し手の声がしっかりと伝わる適度なBGMの音量、視聴者に伝わりやすいテロップの書体や色なども考えながら動画を編集していきます。

6.サムネイル、タイトルの作成

サムネイルとタイトルはYouTube動画作成の中でも一番大切なポイントです。

動画の視聴前にユーザーに与えられる情報は、サムネイルとタイトルのみに限定されるからです。

視聴者が動画を見るかどうかは、サムネイルとタイトルで決まります。

YouTube運用代行会社が持っているノウハウを駆使し、動画の看板とも言えるサムネイルとタイトルでどう視聴者の視聴動機に繋げるかを考えながら、魅力的なサムネイルとタイトルを作ります。

7.投稿

出来上がった動画をYouTubeに投稿します。

ターゲットとなる視聴者の検索表示や、おすすめ表示に的確にヒットさせて、再生回数を増やす動画にできるかどうかを以下のポイント従い行っていきます。

  • タグの設定:YouTube側に狙っているキーワードを伝える
  • 概要欄の設定:キーワードを盛り込みつつ、動画の保続情報を挿入したり、商品やサービスの購買に誘導する

投稿時のテクニック次第で再生回数も大きく変わるため、動画作りのプロに依頼することがおすすめです。

8.分析

動画の投稿後は、その動画に対しての分析も行っていきます。

動画が視聴者に喜ばれているかどうか、情報をしっかり伝えられているかをチェックすることも大切な工程です。

  • 視聴者維持率:最後まで動画が視聴されているか
  • 総再生時間:動画が視聴された時間が多いほど、おすすめ表示されやすくなる
  • クリック率:サムネイルが表示された回数に対してどのくらいの割合で視聴されているか

主に上記のようなデータを確認し、次の動画に活かすことで、チャンネルの成長をより早めることができます。

YouTube運用代行会社選びのポイント

適切なYouTube運用代行会社選びは、チャンネルの伸びや企業の売上に大きく影響します。

ここからは、成果の上がりやすいYouTube運用代行会社を選ぶポイントを紹介していきます。

YouTube代行会社を選ぶポイント①実績が豊富な企業がおすすめ

YouTube代行会社を選ぶ際に大切なポイントは、豊富な実績があるかどうかです。

YouTube運用代行会社とひと口にいってもスキルやノウハウはさまざまです。

企業のチャンネルを効率的に伸ばすためには、実績のある会社を選ぶことが非常に重要です。

  • 依頼後チャンネルの登録者がどのくらい増えるのか
  • 画質はどうか
  • 視聴維持率はどのくらいか
  • 何件の運用代行に関わっているのか

「運用代行を利用したけれど、全く成果に繋がらなかった」と後悔しないためにも、豊富な実績があり効果を上げている業者をしっかりと見極め依頼しましょう。

YouTube代行会社を選ぶポイント②成果に繋がる幅広い知識を持っているか

YouTubeチャンネルを成長させ、企業の最終的な目的である売上に繋げていくには、動画の制作スキル以外にもさまざまな知見が必要になります。

YouTube以外にも、以下のようにWEB全体で戦略を立てられる企業を選びましょう。

  • 企業のHPにYouTubeの動画を埋め込む
  • チャンネル内に広告枠を作り収益化を図る
  • 視聴者を公式LINEに誘導し、購買に繋げる

企業の知らない情報、利益をもたらす提案を先回りして提案してくれる業者を選びましょう。

YouTube代行会社を選ぶポイント③リスク管理をしてくれる業者か

リスク管理をしっかり行ってくれるかどうかもYouTube運用代行会社選びの大切なポイントです。

YouTubeチャンネル運用の過程では、以下のようなさまざまな問題が発生してきます。

  • 炎上:誹謗中傷などのコメントに対しての適切な対応についてのアドバイス
  • 規約違反:暴力的あるいは性的な内容などを含まないか、チャンネルの相互登録などのルール違反をしていないかをチェック
  • 著作権侵害:著作権の侵害にあたらない適切な曲や画像を使用しているか

上記のようなリスクに対して適切な処置、あるいは対応策を行わなければ認知の拡大どころか、企業のイメージを多く損なってしまう可能性もあります。

動画作成のスキルだけではなく、問題が起きた時に適切な対処法をアドバイスしてくれる会社を選びましょう。

YouTube代行会社を選ぶポイント④フリーランスへの依頼は慎重に

YouTube運用に関わる外注費を抑えるなら、フリーランスもおすすめです。
フリーランスでYouTubeの運用業務をこなすクリエイターなら、YouTube運用会社に依頼するよりも、コストを抑えて依頼することができます。

しかし、フリーランスのスキルとノウハウには幅があり、外注コストが安いからと安易に依頼してしまうと以下のようなトラブルに発展しかねません。

  •  動画の画質が悪い
  •  編集が雑
  •  視聴者維持率や再生回数の増加に繋がらない
  •  問いかけに対してのレスポンスが悪い
  •  希望通りの動画にならなかった

インターネット上で仕事を発注することができる大手のクラウドソーシングサービスであるクラウドワークスやランサーズなどでクリエイターを探すことができます。

両者に登録しているクリエイターは、登録時に本人確認が行われており、仕事の実績や評価も見ることができるので安心です。

  • 実績や評価の高いクリエイターの中からまずは3~4人に依頼し、以下の項目について確認します。
  •  動画のクオリティ
  •  問いかけに対してのレスポンスの早さ
  •  指示内容の再現性
  •  コミュニケーションのしやすさ

上記のポイントを参考にしばらくやりとりを行ってみて、最終的に信頼できる2~3人に絞ると間違いがありません。

まとめ

YouTubeチャンネルを立ち上げたい、また既存のチャンネルを伸ばしたいと思ったらYouTubeチャンネル運用代行会社に依頼するのがおすすめです。

外注費はかかりますが、よい会社を選べばYouTube運用のプロにチャンネルの設計から、動画の企画、動画の投稿から分析まで安心して任せることができます。

認知拡大や、売上UPなど最終的な目標に効率的に繋げられるように、上手にYouTubeチャンネル運用代行会社を活用し、チャンネルを成長させましょう。

YouTube運用代行・コンサルのおすすめ企業はこちら

YouTube運用代行・コンサルティングを提供しているおすすめの企業を紹介しております。

あわせて読みたい
【2024年最新】東京のおすすめ企業YouTube運用代行・コンサル会社10選
【2024年最新】東京のおすすめ企業YouTube運用代行・コンサル会社10選

アートブレインズでは販売促進をメインとした、企業YouTubeチャンネルの運用代行やYouTubeコンサルティングを支援しております。

  • YouTubeチャンネルを運用してるが登録者・再生回数が伸びない…
  • 企画がマンネリしていて新しい企画が思いつかない
  • 自社で企画・撮影・編集と行なっており、リソースが足りない…

などYouTube運用において、お困りごとをお伺いさせていただき、運用改善案から実際の企画・撮影・編集・改善とYouTubeチャンネルの運用をご支援しております。

これからチャンネルを立ち上げる企業のご担当者の方でも、YouTube運用代行やYouTubeコンサルの相場をお伝えしたり、お見積もりをお出ししたりすることも可能です

\お気軽にご相談ください/

ABOUT ME
株式会社アートブレインズ
株式会社アートブレインズ
YouTube動画で販売促進を!アートブレインズはカケアイを大切に企業チャンネルの運用をご支援いたします。公式LINEで企業チャンネルにおける運用ポイントを配布中。
Recommend
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました