【YouTube収益公開】再生10万回以上の動画収益はいくら?収益目安や広告収益が伸びやすい時期も解説!
YouTube動画で販売促進!アートブレインズのケビンです。
この記事では、YouTube収益について解説します。再生回数10万回以上の動画収益や、収益の目安などもご紹介いたします。
・月10万円を稼ぐには何万回再生が必要?
・再生単価はいくら必要?
・広告収益を稼ぎやすい時期は?
・広告収益を稼ぎやすい動画のジャンル
・収益性を高める動画の作り方は?
など実際に広告収益で月10万円以上を稼いだ事例を基に解説いたします。
約30分ほどの動画に加え、内容を要約した資料や記事書き起こし、実際の収益一覧などご紹介いたします。
詳しくはこちら
YouTube収益で最も重要なのは再生回数

YouTubeを見ていると、例えばチャンネル登録者数1,000人、1万人、10万人…達成時の収益公開など、チャンネルの規模数に応じて収益の話をされているコンテンツが多い印象です。
当然チャンネル登録者数が増えれば、それだけ日々の動画を見てもらいやすくなるため、動画の再生回数が伸びた結果として収益につながりやすい傾向があります。
しかし、YouTubeの収益において考えると、1番重要なのはチャンネル登録者数ではなく、動画の再生回数が直接的な収益につながってきます。
弊社で運営している「趣通信」という着物メディアYouTubeチャンネルを例に、10万回以上の再生回数がある動画に絞って、実際の管理画面をお見せしながら収益を公開いたします。
繰り返しますが、収益に直接的影響を及ぼすのは日々の再生回数です。
もちろん登録者数が多いから収益が多いという場合も当然ありますが、それ以上に再生回数の多さが収益と密接に関係しています。
YouTubeの再生回数がどれぐらい回ると収益に繋がるのか
YouTubeの収益が増えやすい時期とはいつか
これらを解説します。
YouTube収益公開!再生10万回以上の動画収益はいくら?

前述した「趣通信」という自社運営チャンネルを例に紹介します。
【趣通信】
チャンネル登録者数:約3万2000人
累計再生回数:約750万回
コンテンツ:ハウツー動画(着物の着付けなど)が中心
※数値は記事制作時点
着付けや帯結びなどのハウツー動画は繰り返し見られやすいため、再生回数も40~50万回と多いのですが、数十万回の再生数を持つ動画がどれぐらいの収益につながっているか、実際の管理画面を見ながらご紹介いたします。
公開動画の収益ランキングがこちらです。

トータル約760万回再生されており、累計の収益が380万円ほど発生しています。
お伝えしたいのは、YouTubeの1再生あたりの広告収益の目安です。大体0.1円~という幅で語られることが多いです。

データは管理画面からエクスポートすることが可能です。弊社のチャンネルの場合、収益を再生回数で割った再生単価は、平均0.5円程度となります。
平均より高い=0.6円、0.7円の動画も中にはあります。

どのようなコンテンツが平均収益単価より高いのでしょうか?

再生回数30万回以上の動画一覧が赤枠で囲った動画になります。
再生回数は多い一方で、収益が少ない動画も存在します。
例えば、以下の二つの動画を比べてみます。
動画 | 再生回数 | 収益 |
「訪問着の着付け」 | 43万回 | 20万円 |
「振り袖の着付け」 | 40万回 「訪問着の着付け」より3万回程少ない | 30万円 「訪問着の着付け」より10万円ほど多い |
動画の尺としては、共に20分ほどと条件は変わらないのですが、訪問着の方が再生回数が多いのに、収益は10万円も低いのです。

この違いはなぜだと思われますか?
ポイントは、視聴される時期が大きく関係しています。
YouTube収益を増やすには1~3月の投稿を増やす
振り袖の着付け動画は、成人式がある1月中から3月ぐらいまで、見られる機会が多くなっています。
この1~3月は、広告業界にとっては繁忙期にあたります。
3月決算のお客様が多い場合、決算が近づいてるタイミングで、例えば「今期成績が好調だったので、利益を圧縮して節税したい」と思われる企業様の場合は、1~3月に広告の出稿量を増やす傾向が見られます。
通常月よりも広告出稿量を増やして、利益を圧縮させたいという企業様のお問い合わせが多くなるのですが、まさにYouTubeも同じく、1~3月は他の月に比べて広告の出稿量自体が多くなりやすい傾向があります。
つまり、1~3月に再生されやすい動画は広告の投下量も多いので、収益としては入りやすくなります。先ほどの「訪問着の着付け」動画は、3月末から4月頭に集中して視聴されています。
対して1~3月の間、均一的に見られる「振袖の着付け」動画は、比較的再生回数が少なくても収益性が高かった理由としては広告の出稿時期との関係もあります。

グラフのとおり、毎年1~3月の時期(成人式の時期)だけ再生されていることがわかります。(公開して5年目経つ動画になりつつあるので、ここ最近の再生は鈍っていますが…)
とはいえ、約40万回再生され、累計で約30万円の収益を得られているので、かなり収益性が高いコンテンツと言えるかと思います。
弊社チャンネルでも、浴衣の着付けや振袖の着付けなど、色々な着付け動画を紹介しています。浴衣の帯結びは、花火大会など夏の時期によく見られるので動画を出していますが、収益としては10万円台。
振袖の着付け動画の方が、再生回数自体は少ないけれど、収益としては多いという現象が起こるのは、どういう時期に視聴されるかによって収益性が変化するためです。
もしYouTubeの収益性を上げたいという企業様やチャンネルを運営している個人の方であれば、なるべく1~3月に見られやすいコンテンツ(時期的なものがあるとベスト)を投稿すると、比較的数字も回りやすいですし、収益も高めやすいので、ぜひ参考にしていただければと思います。
ここまで、ご覧いただきありがとうございました。
ご覧いただいている皆さまは、実際にYouTubeチャンネルを作成し、運営されていらっしゃる方が多いのではないかと思います。
広告収益を改善したい、もっと伸ばしたいというご相談やお問い合わせも多数いただき、弊社でもコンサルティングを実施して参りました。
より多くのYouTubeチャンネルで収益を伸ばしてほしい思いから、この度コンサルティングしている内容を凝縮させた動画教材を下記より販売させていただくことにいたしました。
YouTube広告収益で月10万円を稼ぐための具体的な戦略として、弊社で運営しているチャンネル登録者数33,000人、累計視聴回数800万回以上(2025年1月末時点)の趣通信での実績から月10万円以上の広告収益のデータをもとに解説いたします。
YouTube広告収益で月10万円稼ぐための具体的な戦略

YouTube広告収益で月10万円の収入を稼ぐには何万回の再生回数が必要?再生単価はいくら?
上記までの記事でもご紹介させていただいた通り、相場では再生単価は0.1〜ほどで語られることが多いです。仮に再生回数が0.1円の場合、月に10万円を広告収益で稼ごうこと思ったら100万回の再生回数が月間で必要になります。
これはとても高いハードルに感じる方も多いと思います。
しかしながら一部ご紹介させていただいた通り、相場で語られる再生単価の平均よりも高い水準で、良い時は相場の10倍となる再生単価1円以上の実績を出している弊社のチャンネルを元に月10万円以上の広告収益を稼いだデータをご紹介させていただきます。

YouTube広告収益を稼ぎやすい時期や動画のジャンルはあるのか?
ご存知の方も多いかと思いますが、インターネット広告費は年々増加しており、特にその中でも動画広告は高い成長率で推移をしております。


YouTube広告収益は稼げない、稼げなくなったというYouTuberさんのニュースなども増えてきましたが、YouTubeに参入しているチャンネルも増え、ショート動画の影響もあり稼ぎ頭であった中長尺の動画が伸びにくい事実は確かにあります。
しかしながら、動画広告への広告費は年々増加しており、その中心にいるYouTubeで
・どんな時期に広告出稿が伸びるのか
・どんなジャンル、チャンネルだと収益性が高まりやすいのか?
・収益性を高める動画の特徴とは?
この辺りをしっかり抑えられていると、私たちが運営している着物という皆さまからすればニッチなジャンルでも、しっかりと月10万円以上の広告収益を安定して稼ぎ続けることができます。
動画教材は約30分ほどで買い切り型の19,800円(税込)の教材となっております。
購入してくださった方への特典としてYouTubeチャンネルを運営されている方は広告収益改善のためオンラインMTGを無料で1回プレゼントさせていただきます。(購入後に公式LINEよりご予約ください。)
動画教材に加えて、動画内容を要約した資料と動画内容を記事としても閲覧していただくことができますので、繰り返し閲覧いただければ幸いです。
※なお、この動画教材は中長尺の動画でYouTube広告収益を月10万円目指す内容となっており、ショート動画や切り抜き動画での活用については触れておりませんので、事前にご了承ください。
講師プロフィール

株式会社アートブレインズ代表取締役社長
藤森 啓敏(ケビン)
実績 / Achievements
早稲田大学卒業後、新卒より5年間インターネット広告事業をメインとしたセプテーニにて従事。
2014年4月独立後、着物を中心としたメディア事業「趣通信」を立ち上げ、YouTubeチャンネル登録者数3万人、累計再生回数800万回以上、Instagramなど含めSNSフォロワー数10万人。
国内大手自動車メーカー、アパレルブランド、人材系企業、化粧品ブランド、と幅広い業界のSNSマーケティングを支援。
2020年よりYouTubeを活用した販売促進サービス「カケアイ」を提供。
着物や茶道など日本文化ジャンルを中心に、中古車販売支援、アパレル、金融、ゴルフ、釣り、製造業と毎月15チャンネルをご支援中。
すでに購入済みの方はこちら