【YouTube運営継続のコツ】最初の1年間が最もキツい…。登録者1万人・週3本更新を継続し売上拡大した成功事例をもとに何故乗り越えられたのか解説
YouTube成長パートナーのケビンです。
「YouTubeチャンネルを始めたものの、ネタ切れで続かない…。」
そんな悩みを抱えるチャンネル運営者の方も多いのではないでしょうか。
本記事では、チャンネル登録者数1万人超のYouTubeチャンネルを運営されている八木さん(※)との対談動画より、参考になるポイントをピックアップしてご紹介します。
(※)八木賢一さん:着物の洗い張りを営む「だるまや京染本店」の6代目

特に、多くの方がぶつかる「最初の1年」をどう乗り切り、登録者1万人を超える人気チャンネルへと成長させたのか、その貴重なヒントを探っていきましょう。
この記事は、『YouTube成長パートナー・ケビンのスキルアップチャンネル』を文字起こしした内容になっています。動画で見たい方はこちらもぜひチェックしてください。
今日から実践できる3つのコンテンツ戦略
八木さんは、2019年3月にYouTubeチャンネル「だるまや京染本店」を開設されました。今でこそ多くのファンに支持されていますが、開始当初の1年間は「一番辛かった」と振り返ります。
当初は、伝えたいこと(洗い張りの工程紹介など)が明確にあり、かなり手の込んだ動画を制作していたそうです。しかし、数本アップしたところで早くもネタ切れに直面し、モチベーションが低下してしまったと言います。
しかし現在では、週2本の動画に加え週1回のライブ配信と、週3本ペースで更新を継続されています。
八木さんはどのようにして最初のスランプから脱却し、チャンネルを成長させていったのでしょうか。八木さんが試行錯誤の末に見つけ出した、無理なく継続でき、かつ視聴者に響くコンテンツを生み出すための3つの戦略を解説します。
戦略①自分の「やりたい」より、視聴者の「知りたい」を優先
「自分が発信したいこと」から「視聴者が本当に求めている情報」へと視点を移したことが、最初の転換点となりました。
自分がやりたいことや発信したいことだけだと継続が難しく、視聴者のニーズとマッチしないことが多いので、なかなか動画が伸びづらい現実があります。
そこで八木さんは、お客様から実際に寄せられる質問や、着物に関するよくある疑問・悩みを動画のテーマに活用し始めました。たとえば、「御召って何ですか?」といった具体的な質問に一つ一つ丁寧に答える動画は、同じ悩みを持つ多くの視聴者の目に触れ、検索からの流入にも繋がったそうです。
戦略②無理なく続けられる動画制作フォーマットを確立
当初は1本の動画制作に時間をかけられていた八木さんですが、継続の難しさを痛感し、撮影・編集スタイルを見直しました。
1つの動画で扱うのは1テーマと決め、伝える情報を絞る。10分間ほどのコンテンツを「ワンカットで喋る」スタイルを取り入れました。八木さんは元々人前で話すことが好きだったそうで、対話を通じてわかりやすく伝えることは、ご自身の強みにマッチしていると語っています。
また企画をフォーマット化することも有効です。たとえば「Before / After」のような事例紹介など、変化がわかるものはYouTubeでも非常に人気の高いコンテンツです。ほかにも「今月のおすすめ」などレギュラー企画を導入することで、企画立案の負担を減らしています。
戦略③「当たり前」の内容に向き合う
専門的な知識を持つ人ほど、「こんな基本的な内容は、みんな知っているだろう」と考え、発信をためらってしまうことがあります。しかし、実はその「当たり前」こそが、再生回数を伸ばしてくれるポイントです。
「よくある質問」は、同じように悩んでいる多数のユーザーが調べるので、検索経由で視聴回数が伸びやすい傾向にあります。よくある質問への回答動画を準備しておけば、繰り返し見てもらえるのです。
特にチャンネル運営を始めて間もない頃は、YouTubeへの流入を獲得するのに苦労します。検索から流入獲得することを意識し、ブラウジングを伸ばすことが重要です。
基礎的な情報も臆せず発信することが、実は多くの人に求められています。
まとめ
八木さんの経験談から、YouTubeチャンネルを成功させるための普遍的なヒントが見えてきました。それは、常に視聴者の声に耳を傾け、そのニーズに応えること、そして完璧を目指すよりも、無理なく継続できる仕組みを作ることの重要性です。
今回の記事の元となった、八木さんとの対談動画のフルバージョンは、以下よりご覧いただけます。より詳細な内容や、動画ならではの雰囲気もぜひお楽しみください。
\YouTube運用にお悩みの方へ/
「チャンネルがなかなか伸びない…」
「何を改善すればいいか分からない…」
そんなお悩みはありませんか?
弊社では、販売促進の視点から、数多くのYouTubeチャンネル運用を支援させていただいております。
現状の課題分析、改善アドバイス、他社チャンネルとの比較検証まで、無料でのご相談も可能です。
まずはお気軽に、以下のお問い合わせフォームよりご連絡ください。内容を確認のうえ、担当者よりご返信させていただきます。